※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

子どもが金魚を飼いたいと言ったときに・・・。なるべくお金を掛けないで60cm水槽をセットアップする方法!序章です。

楽しい金魚生活

「お父さん、金魚飼ってみたい」

 

ついに恐ろしいことが現実になりました・・・。

 

今までも事あるごとに「生き物を飼うのはちょっと難しいよ・・・」と言って回避をしてきたのですが、今回はどうもそれも難しい・・・。

 

なぜ、私の自宅で生き物を飼わないのか。

 

そりゃーもう、単純です。

 

お金が掛かるからね!

犬猫は絶対に無理・・・。

 

私の中で犬とか猫を飼っているお宅は富豪扱いです。

※エキゾチックアニマルを飼っているお宅は大富豪です。

 

だって、毎月の餌代やらペットシーツ代やら猫砂代やら病院代やら言い出したらキリが無いじゃないですか・・・。

 

私、今の仕事(リフォーム屋さん)をする前はホームセンターでペット用品担当もやっていたことがあるのでペット関連にどれだけお金が掛かるかを良く分かっています。

 

そんな極めて貧乏な我が家に「お父さん、金魚飼ってみたい」という爆弾発言が飛び出したのが2022年5月末。

 

だがしかし。

 

実は私、高校生の時から20歳過ぎぐらいまで「金魚~熱帯魚~日淡」と水槽何本もやっていたアクアリストでもあったのです。

 

機会があれば水槽もう1回やりたいなとは思っていました。

 

幸い、2022年に入ってからはこのポテポテブログでの収入が毎月35,000円ぐらいは入ってきている・・・。

 

お父さん、1か月分のブログ収入を子ども達のために使うと決意しました!

 

そう、「子どもをダシに大人が楽しむ」を実践します!

 

またゼロから水槽始めるお!

 

ポテポテおじさんが久しぶりに水槽セットだ!

 

スポンサーリンク

 

とりあえずホームセンターへGO!カインズホームさんがそこそこ揃っているから使いやすいよ。

 

金魚水槽をセットアップする時・・・。

 

私は元々水槽をやっていた人間なので頭の中で何が必要かパパっと出てきますが・・・、今回買ったのはこれらです。

・60㎝水槽

・水槽用ガラスフタ

・底面ろ過器(GEX)

・エアポンプ

・水替え用ホース

・水道水中和剤

・水槽の底に敷く砂利13kg(いわゆる大磯砂利)

・水槽台

LED照明

・ろ過バクテリアの元

・etc・・・

 

カインズさん・・・、安くて最高ですな。

 

カートの中が満杯!!

 

持ち帰りは水槽割れないようにドキドキ・・・。

 

金魚水槽単体で60㎝水槽にした理由ですが、単純に水量が多い方が水の管理が楽!だからです。

 

家について水槽を奥さんと子ども達が見た瞬間に「こんなに大きいの買ったの?」と言われましたが・・・。

 

どうやら45㎝水槽ぐらいのイメージだったみたいです。

 

いやいや。

 

60㎝水槽の方が何かと便利ですよ、うん。

 

本当はオールガラス水槽にしたかったのですが、予算の関係で昔ながらの黒いフレームの水槽に。

※保証付きが安心ですね。

 

この日買ったものは並べるとこんな感じです。

 

いっきにセットアップしようかと思ったのですが、もう夕方だったので出来るところまでにします。

 

まずは水槽台をセット。

一番安い水槽台、カインズさんで2,980円かな?

 

 

部品これだけ!

 

私の知っている水槽台とは違って、ボルト&ナット使わないんですよね。

 

組み立て簡単、フレームを差し込むだけ!

部屋の隅の直射日光が当たらない場所へ。

 

水槽台をセットしたので、水槽本体を洗います。

お風呂場で洗います。

 

じゃぶじゃぶと・・・。(洗剤は使わないです)

 

少し水を張ってみて、水漏れチェック!

 

・・・水は漏れませんでした!

 

後は中の水を抜いて、水槽台にセットします。

水気は拭き取りました。

 

そして底面ろ過器のパネルをセットしていきます。

ん?

 

なんかパネルの枚数少ないような・・・?

 

これ、一応60㎝水槽用なんですけど・・・。

 

全面に敷きたいんですけど・・・。

足りない・・・。(写真に写りこむ息子)

 

とりあえずもうひとセット買い足しましょう!

 

この日はここまででストップ!

夢の途中でストップ・・・。

 

次回、いよいよお水入れます!

 

今回は短いけどここまで!

 

ちなみにここまでの買い物ですでに23,950円(税込み)掛かっています!

 

アクアリウム、恐ろしいな・・・。

 

※帰る前に下のロゴをポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント