特定給付金をあてにして、すでにエアコンを買ってしまったポテポテおじさんです。
これ、6月のカード引き落としまでに間に合わなかったらどうしよう・・・。
ちょっと恐ろしいですね。
間に合わなかったらプ〇ミスのお世話だよ・・・
そんなギリギリの状況で買うもんだから、基本的にはネットで買います。
店頭で買うなんて優雅なことは出来ません。
リアル貧乏ですからね。
だが、しかし!
いくらネットで買ってもさすがにエアコンの工事までは自分で出来ません・・・。
※洗面台の交換やトイレ(便器)の交換なんかは自分で出来ます。
※エアコン工事をする場合は真空ポンプが必要なんです。そんなの持っていません・・・。
普段お仕事をしてもらっている職人さんに頼んでも良いのですが、わざわざ来てもらうのは気が引ける・・・。
そんな時に役に立つサイトをご紹介しますー!
職人さんに直に依頼できる「くらしのマーケット」って知ってますか!?
今回、ちょっと気になっている工事依頼サイトがあったので実際に使ってみたんです。
それが「くらしのマーケット」
平たく言うと、一人親方でやっている職人さんや、大手企業の下請けが多い施工店さんが消費者から直で仕事を請けるために登録している紹介サイトです。
一括見積サイトみたいな複合工事がメインではなくて、単品工事依頼が基本になります。
大手のエアコン販売サイト等でも商品と一緒に工事依頼は出来ますが、大きいところだと下請け工事店に仕事を流すだけなんですね。
でも、「くらしのマーケット」は直でお願いできるんです。
これは結構メリットなんですよ、お仕事を依頼するほうも依頼されるほうも。
なんせ直取引ですからね。
施工するほうは利益が出やすくなりますし、頼むほうは下請け→元請けの多重構造を通さなくて良いから安く出来る。
いわゆるwin-winですね。
どっちもお得―!
さらに紹介サイトを挟むことによって、施工のトラブルが減ります。
「くらしのマーケット」に登録するために、まずは施工店の審査がありますし、「くらしのマーケット」による施工やマナーの研修が年間200回以上も行われています。
そして「くらしのマーケット」から依頼した工事に、万が一問題が発生した場合、最高1億円までの損害保険が付いてきます。
結構小さい施工店で最高額1億円の損害保険に入っているところってそう多くは無いと思います。
万が一にも備えているので、より安心して工事を頼むことが出来ますね。
実際に頼んでみました!PC、スマホどちらでも大丈夫!専用アプリもあるよー。
今回、楽天のサイトがポイント等を含めてトータルで安かったので、品物を楽天で注文。
2019年製の型落ちを頼んでみました。
エアコンって、毎年毎年新機種がでますけど・・・。
実はそこまで機能差が出ないんですよ。
最上位クラスから2番目ぐらいまでは結構毎年進化するんですけどね。
なので、私は基本的には型落ちモデルを選びます。
そしてこの型落ちモデルのエアコンを取り付けてもらわなくてはなりませんね。
しかも、今回は古いエアコンの取り外しもお願いしなくてはなりません。
さらにさらに!
うちの2階寝室のエアコン。
室内機は2階、室外機は1階に置いているので施工がちょっと面倒・・・。
こういう条件を比較的安価でやってもらう方を探さないといけません。
まずは「くらしのマーケット」のサイトを開きます。
※ここから行けますよ。
開いたらお願いしたいメニュー(今回はエアコンの取り付け)を選んでクリック(又はタップ)
そうすると、ズラーっと工事を担当する方の一覧が出てきます。
後は自分の住んでいる地域と施工希望日と選んで、口コミなんかを参考に良さそうな所を見つけて下さい。
その後は、この「暮らしのマーケット」のウェブ上で、施工店さんと直に打ち合わせ。
お互いの都合の良い所で工事日程を決めてもらえば大丈夫です。
日程の調整もこのサイト上で出来るので、面倒も無くて良いですよ。
※専用アプリをスマホにインストールすればLINEみたいな使い方も出来ます。
そんな便利な「くらしのマーケット」です。
まずは一度サイトを覗いてみて下さいね。
注意事項!材工分離発注は色々自分で調べることが出来る人向けですよ。
色々紹介しておいてなんなのですが・・・。
取り付けが必要な物を材工分離発注するという事は、色々調べることが好きな人向きです。
※材工分離=材料(商品)と工事を分けて注文することです。
ある程度下調べが出来る人じゃないと失敗する可能性もあります。
色々調べるのが面倒な人はお店で購入してくださいね。
だがしかし!
くらしのマーケットに登録している業者さんは、そのあたりも親切に対応してくれます。
現場の写真や、既存機種の品番等を送ってあげれば施工が出来るか出来ないかの判断もしてくれます。
エアコン取付の場合は、写真があればちゃんと見積りも出来ますしね。
工事金額は、自社工事になるので量販店経由するより大分安いです!
ちょっとの手間でお買い得な工事を!
くらしのマーケット お勧めですよー。
エアコン取付以外にも色々ありますよ!
コメント
ポテポテ様
こんにちわ。
うん。
あと1週間早く教えて欲しかったー!!
明後日、設置工事です。
2階に本体、室外機1Fに設置ですが、
配管カバーをハードにするか悩み中です。
見た目は良いんですけど・・・値段が・・・。(2万5千円くらい?)
あと、建物側壁に段差があるので、一部は剥き出しになるから、
劣化対策としてはイマイチだなぁと。
2台設置すると5万くらいなので、安いエアコン買えちゃいますね~^^;
kan様
すみませんー!
もう少し早めに記事にしておけば・・・。
配管カバー、架けないとダメですよ。
保温材巻いているキャンバステープって紫外線にやられますから。
建物段差部分も上手な人ならうまいことやってくれるんですけどね・・・。
職人さんは選んだほうが良いですよということですね・・・。