エアコンの清掃はプロに任せた方が良い・・・。
先日、自宅のリビングのエアコンを分解洗浄してもらってつくづくそう思いました。
今のエアコンって、昔のエアコンと比べてとにかく複雑なんです。
触っていい所、いけない所・・・。
さらにお掃除ロボが付いてくるおかげ?せい?でメンテナンスも面倒なことこの上ないですよね。
そんなご自宅のエアコン、これから本格的な暖房シーズンが始まりますね。
今の日本、夏でも冬でもエアコンフル稼働っていうお宅は多いと思います。
そんなエアコンの分解清掃について今回は書いていきます。
始めまーす。
今のエアコンは市販品のスプレーはNG!使うとロクなことないですよ。
さて、皆さんのお宅のメインのエアコン。
何年ぐらいお使いでしょうか?
まだ買ったばかり?
それとも10年以上使っていますか?
はたまた4~5年使っていて、最近なんか温度の調整が上手くいかないなぁ?って状況ですか?
買ったばかりの方・・・、特に何も問題無いですね。
説明書通りに定期的にフィルターのお掃除をしてあげて下さい。
10年以上使っている方・・・。
そろそろ買い替えを視野に入れましょう。
エアコンは冷蔵庫と一緒で「ある日突然壊れます」からね。
ちょっと温度調整おかしいなぁ?とか立ち上げの時間掛かるなぁとかなってきたら素直に交換しましょう。
その方が電気代も安くなりますし、毎日ドキドキしなくなるのでお勧めです。
で・・・、エアコンを使用して4~5年の方へ質問です。
ご自宅のエアコン、フィルター掃除をしていますか?
え?お掃除ロボット付いているし・・・と言う方!
あれ、フィルター掃除が完全に要らなくなる機能ではございません!
あくまで「フィルター掃除をする頻度を少なくする」程度の機能です。
さらにさらに!
フィルターの奥にある熱交換器!
この熱交換器が曲者なんです。
昔の(30年ぐらい前)のエアコンと違って、今のエアコンの熱交換器ってかなりの面積なんです。
エアコンの上部から正面まで全部熱交換器。
目が届く範囲、ちょっとフィルターを外して覗いて見てください。
・・・ホコリ、詰まってますよね。
おいおい・・・。
エアコンのフィルターって所詮その程度の仕事しかしていないんです。
フィルターを抜けたホコリは全て熱交換器に付着します。
そして夏場の熱交換器は、結露します。
その結露した熱交換器にさらにホコリが・・・!!
そしてホコリに徐々に出てくるカビ・・・!!!
一応、エアコンによっては結露した熱交換器を乾燥させる機能があるエアコンも多々ありますけど・・・。
それでもやっぱりカビは出ますね。
そのカビを取るにはどうしたら良いか。
市販品のスプレー式洗浄剤?
いやいや・・・、あれは基本的にはNGなんですよ。
知ってます?スプレー式洗浄剤は基本的にはNGなの。
昔の正面だけに熱交換器があるエアコンならまだしも、ここ最近のエアコンは熱交換器が天井付近から正面まで3次元的に配置されていますからね。
当然、天井付近の熱交換器は洗浄スプレー届きません。
さらに言いますと、メーカーさんの説明書にハッキリと「市販のスプレー式洗浄剤は使用をおやめ下さい」と書いてあります。
あのスプレー式洗浄剤って、現代のエアコンにはあまり向かないんですよね・・・。
あのスプレーで取り切れなかったホコリ、中でダマになって固まっちゃうんです。
じゃあ、どうしたら良いのよ!って、実はメーカーさんも対策は考えています。
日立の最新(2020年)のエアコン、あの熱交換器をわざと凍らせて解凍することでホコリを洗い流す機能を持たせた最上位モデルを作りました。
じゃあ、それで熱交換器の掃除はしなくて良いんだ!とはならないのが困っちゃうところ。
やっぱり熱交換器って最終的には分解清掃が必要になるんですよね・・・。
エアコン掃除はプロに任せましょう。自分でやるのは限界がありますからね。
積もり積もってくる熱交換器や内部の汚れ・・・。
まだ動くから良いじゃない?という考えもあります。
だが、しかし!
メーカーが許容している以上に汚れが溜まってくると、当然トラブルが起こります。
平たく言うと故障ですね。
熱交換器なのに、熱が交換出来なくなるんですよ、あんまりホコリや汚れが詰まってくると。
じゃあ、どうしたら良いのかというと・・・。
分解清掃ですね。
エアコン、カバーからフィルター、フィルターお掃除ロボ、シロッコファン、全てを取り外して熱交換器を露出させてから洗浄します。
こんな感じで全部ばらします。
これをやると、完璧にエアコンの機能がリフレッシュ出来ます!
私の自宅のリビングのエアコンも完全に蘇りました。
今、使用しているリビングのエアコン。
日立の16畳用なのですが、非常にパワフル!
パワフルと言うことは熱交換する空気が多いと言うこと。
熱交換する空気が多いと言うことは、熱交換器を通る空気が多いということ!
と、言うことは・・・。
熱交換器に溜まる汚れが多いんですよね・・・。
私、気にはなっていたんですけど、なかなか費用不足でエアコンクリーニング代が出せず!
・・・貧乏ですからね・・・。
しかし、この冬を迎えるにあたってようやくエアコンクリーニングをしました。
今回も「暮らしのマーケット」を使ってお得な業者さんを選定!
費用もリーズナブルで、全分解⇒熱交換器清掃⇒また組みなおしと丁寧にやってもらえました。
暮らしのマーケットの良さは登録する業者さんの評価が見えるところですね。
安かろう、悪かろうは困りますから、相場からあんまり安い所は怖い。
かといって高すぎる所も困りますよね。
そういうのを絞っていくと、やっぱり「良い仕事」をする業者さんがちゃんと評価されているんですよ。
安心してお仕事をお願い出来ました。
メーカーサービスセンターのエアコンクリーニングを利用しても良いのですが、メーカーさんによってはちょっと割高な所もありますからね。
そんな時に役に立つ、「暮らしのマーケット」
エアコンクリーニング、気になる方はまずはコチラから!
自宅近くの良い業者さん、揃ってますよ!
コメント